自身のWebサイトからwebpush通知を送りたいときにOnesignalという便利なサービスがあります。 https://app.onesignal.com 今回はOnesignalを用いて、Railsのデータベースに格納された情報を個別に送信する方法を記載していきます。 Onesignalの導入 導入については、下記で紹介されているため、割愛します。 https://qiita.com/shi […]
今回はDailymotionのapiをRubyで使用する方法について紹介します。 ※下記でYoutubeやニコニコ動画のAPIについても紹介しています Ruby on RailsでYouTube Data API (v3)を使用して、動画の検索を行う Ruby on Railsでニコニコ動画のコンテンツ検索APIを使用して、動画の検索を行う Dailymotionのapiを使用して動画の検索結果を […]
今回はニコニコ動画のapiをRubyで使用する方法について紹介します。 ※下記でYoutubeやDailymotionのAPIについても紹介しています Ruby on RailsでYouTube Data API (v3)を使用して、動画の検索を行う Ruby on RailsでDailymotionのAPIを使用して、動画の検索を行う niconico コンテンツ検索APIを使用して動画の検索結 […]
指定したキーワードで各種動画サイトの検索結果を毎日取得してくれるサイトとかあれば良いなって思いました。 そんなサイトを作成したく思い、まずは、youtubeの検索結果を取得するためにYoutube Data Apiの使用方法について学びました。 ※下記でニコニコ動画やDailymotionのAPIについても紹介しています Ruby on Railsでニコニコ動画のコンテンツ検索APIを使用して、動 […]
基本的に下記の記事を参考に進めたが、中途半端にアプリを作成した時点でデプロイを試してみたといった経緯もあり、デプロイの過程で3点つまずいたところがあったので、改善点の記載。 https://qiita.com/kazukimatsumoto/items/a0daa7281a3948701c39 ※初めてのRailsでのアプリ作成のため、経験者からすると色々と信じられない手順もあるかもしれないでっす […]
エラー内容 AWSのcloud9でRailsのViewを弄っている際に、いきなり以下のエラーが表示された ————– We’re sorry, but something went wrong. If you are the application owner check the logs for more informati […]
※自分用メモのため、情報はかなり飛び飛び ざっくりした流れ ・ターミナルにて以下のコマンドでプロジェクトを作成。色々なファイルが生まれる。 [crayon-600c65903a48b337772732/] アプリ新規作成後は、githubと連携しておくと、ファイル管理がしやすくなる。 連携については、下記の記事を参照。 ※vscodeを使用して上記の手順を試みたところ、git pushの際に下記の […]